歯科衛生士必見!歯式記号のカルテ記入やその一覧について紹介
2024年02月01日
/未分類
皆様こんにちは!
横浜市鶴見区にありますインプラントのヴェリタスインプラントサロン横浜歯周病治療のうえの歯科医院歯科助手・管理栄養士兼トリートメントコーディネーターの高岡です。
歯科衛生士の国家試験の日にちが近づいてきましたね!
試験勉強は捗っていますでしょうか。
衛生士学校の1年生、2年生の皆さんも今からドキドキですね。
歯科医院で働くにあたって、覚えることの一つが【歯式】です。歯科用語はもちろん歯の部位の表記の仕方やカルテの記入の仕方等、学生のうちから覚えておくと便利ですよ♪
覚えておけば働き始めてすぐでもDr.の話についていきやすいですよ!
今回はそんな【歯式】について紹介します。
■歯式とは?
そもそも歯式とは何なのでしょうか。
歯式とは、歯の生えている場所を示す歯科用語です。
いわば歯の住所のようなものです。
歯科医院のスタッフはこの歯式を使って会話をしています。
これが分かれば、歯科検診などで飛び交っている歯科用語も理解できるようになるかもしれませんね!
■カルテへの歯式の書き方
カルテの歯式の書き方にはルールがあります。
歯式のルールを一つずつ見ていきましょう!
◆左右反転して書く
一つ目のルールは、左右反転して書く、ということです。これが一番重要なポイントです。
しかし、左右が反転しているのはとてもややこしいですよね。
なぜ歯式では左右反転するのかというと、患者様と術者が対面して記入することを前提にしているからです。
患者様と対面の状態で口腔内を見ると、自分からみた左右と患者様の口腔内は反転しますよね。このように見たままを直感的に書けるよう、歯式は左右反転になっています。
実は歯のレントゲン写真も同じように、左右反転になっています。レントゲン写真と歯式を照らし合わせると同じ向きでわかりやすいですね。
◆歯のイラストの外側に書く
また、むし歯の進行度合いや治療歴などをアルファベットや数字で表しますが、そういった記号は歯のイラストの外側に書いていきます。
■歯の番号
歯にはそれぞれ名前がありますが、一つ一つの名前は多少長さがあるため、毎回書くのは時間がかかってしまいます。そのため、歯の名前で呼ぶのではなく番号で呼びます。
具体的には永久歯は1〜8の番号、乳歯はA〜Eのアルファベットで示します。
◆永久歯
中央の前歯を1番とし、奥歯方向に向かって数字が一つずつ増えていきます。
1~8の番号のセットは上あごの左・右と下あごの左・右で合計4セットあります。
1番 中切歯
2番 側切歯
3番 犬歯
4番 第1小臼歯
5番 第2小臼歯
6番 第1大臼歯(6歳臼歯)
7番 第2大臼歯(12歳臼歯)
8番 第3大臼歯(親知らず)
例えば右上の犬歯を表す時は、「右上3」と呼びます。
◆乳歯
中央の前歯をAとし、奥歯方向にアルファベットが進んでいきます。A~Eのセットは上あごの左・右と下あごの左・右で合計4セットあります。
A 乳中切歯
B 乳側切歯
C 乳犬歯
D 第1乳臼歯
E 第2乳臼歯
■歯式記号一覧
歯の番号だけではなく、むし歯の進行度合いや治療歴もアルファベットや数字で表します。
略語なので覚えるまではややこしいですが、覚えてしまえばとても便利です!
◆う蝕の記載
まずはう蝕=むし歯についてです。
・C
Cとはカリエスの頭文字です。カリエスとはむし歯のことを意味します。
むし歯は状態に応じて5段階の記載方法があります。
数字が大きくなればなるほど、むし歯が進行している状態を表します。
CO: 初期の状態で厳密にはむし歯ではありません。きちんと歯磨きをすれば治る状態です。
C1: 歯の表面(エナメル質)までのむし歯です。痛みはありません。その場では治療をせず経過を見たり、プラスチックの詰め物で治します。
C2: エナメル質のすぐ内側にある象牙質までむし歯が進んでいる状態です。痛みを感じない人もいますが、冷たいもの・甘いものでしみる人もいます。プラスチックで詰め直したり、詰め物を作製して入れたりします。
C3: 歯の神経(歯髄)まで達したむし歯です。歯髄炎を起こし、激しく痛みが出ることもあります。神経を取り、神経の通っている管を掃除して被せ物をするという根管治療が必要となります。
C4: 歯茎から上の歯の部分が崩壊し、歯の根っこだけが残った状態のむし歯です。ほとんどの場合は抜歯が必要になります。
◆歯周病の記載
むし歯と同じく歯周病もアルファベットで表します。
歯周病はPと表します。これはPeriodontal disease=歯周病の頭文字です。
歯周病もむし歯と同様数字をつけて進行度合いを示します。
P1: 軽度です。歯周ポケットの深さが3~5mm程度で、歯肉の腫れが大きくなっている状態です。
P2: 歯周ポケットの深さが4~7mm程度で、歯槽骨(歯を支えている骨)が歯の根っこの半分近くまで破壊されています。歯がぐらつき始めます。
P3: 歯周ポケットの深さが6mm以上で、歯槽骨が歯の根っこの半分以上まで破壊されています。歯がグラグラと動きます。
他にも炎症を示す記号として以下の2つがあります。
・Pul: 歯髄炎の状態の歯
・Per: 根尖性歯周炎の状態の歯
◆補綴物の記載
また治療歴として、歯を治した際に使用した修復物は以下のように示します。
・CR(シーアール)
レジン(プラスチック)が充填されている。
・In • On(インレー・アンレー)
型取りをして作る詰め物をしている。
インレーよりもアンレーの方が範囲が大きいです。
・FCK • FMC(エフシーケー・エフエムシー)
金属で作られた被せ物をしている。
・HR(エイチアール)
前装冠(ぜんそうかん)保険適応のプラスチック樹脂で出来た被せ物をしている。
・Br(ブリッジ)
歯が欠損しているところの両側の歯を削って、欠損部を補うように連結した被せ物を入れている。
・AF(アマルガム)
1990年頃まで使われていた歯に詰める銀色の軟らかい金属を入れている。2016年以降は保険適応から外れており現在は歯科の現場ではほぼ使われなくなっている。
・HJK(エイチジェーケー)
硬質レジンジャケット冠という白い被せ物を入れている。現在はこれよりも強度なHRが保険適用内で使用されているため、使われる頻度は減っている。
◆その他の記載
むし歯や歯周病、修復物以外にも以下のような記載があります。
・G: 歯周病の一種で軽度の歯周炎・歯肉炎のことを示します。主に未成年の方が罹患します。
・○:何らかの処置を完了している歯、むし歯がない健全な歯のことです。
・×: 既に抜いた歯または存在しない歯のことです。学校検診では抜いた方がよい乳歯を示します。
■まとめ
今回は歯科用語である歯式について詳しくお伝えしました。まだまだ他にも歯科用語はたくさんありますが、まずは今回の内容を覚えておけば基本的な会話ができるかもしれません♪
うえの歯科医院では歯科衛生士を積極的に採用しています。よろしければリクルートサイトより、お問い合わせください。
【 所属 】
医療法人VERITAS理事長
国際インプラント学会(ICOI)会員
厚生労働省認定歯科医師臨床研修指導医