歯科医師に定年はある?平均引退年齢や引退後の問題などを解説
2025年03月13日
/未分類
皆様こんにちは!
横浜市鶴見区にありますインプラントのヴェリタスインプラントサロン横浜歯周病治療のうえの歯科医院歯科助手・管理栄養士兼トリートメントコーディネーターの高岡です。
今回は歯科医師の定年や引退などについてご紹介します。
歯科医師の定年や引退、引退の年齢に関する疑問を調査している方は必見です!勤務医や開業医などのそれぞれの働き方の強みや非常勤での働き方、治療の問題点まで幅広く解説していきます。医療現場のリアルな声をお届けします。
■歯科医師に定年はある?
一般的に、会社員には定年がありますが、歯科医師はどうなのでしょうか?勤務先によって異なるため、詳しく見ていきましょう。
◆国公立病院での勤務医
国公立病院に勤務する歯科医師は、国家公務員または地方公務員に準じた扱いとなります。そのため、一般的には定年が設けられています。定年年齢は、病院や地域によって異なりますが、60歳から65歳が一般的です。
◆民営病院での勤務医
民営病院の場合は、病院ごとに就業規則が定められています。定年の有無や定年の年齢も病院によって異なるため、事前に確認が必要です。近年では、高齢の歯科医師の経験を活かすために、定年を設けていない病院も増えています。
■歯科医師の平均引退年齢は?
では、歯科医師は平均して何歳くらいまで働いているのでしょうか?勤務医と開業医に分けて見ていきましょう。
◆勤務医の場合
勤務医の場合、定年がある場合は定年年齢が引退年齢となることが多いです。定年がない場合は、体力や健康状態、キャリアプランなどによって引退時期を決定します。
◆開業医の場合
開業医の場合、定年はなく、歯科医師免許を持っていれば何歳まででも働くことができます。そのため、引退年齢は個人差が大きいです。60代で引退する歯科医師もいれば、70代、80代まで現役で活躍している歯科医師もいます。
■歯科医師(開業医)が考えておいた方が良い引退後の問題
開業医の場合は特に引退後に出てくる問題もあります。
開業医の場合、定年がないからこそ、引退後の生活についてしっかりと考えておく必要があります。特に、以下の3つの問題は重要です。
◆後継者の問題
まずは医院の後継者の問題です。医院を誰に引き継ぐのかは、早めに考えておく必要があります。親族に後継者がいない場合は、第三者への承継も検討する必要があります。
◆借入金の返済問題
次に借入金の返済問題です。医院の開業や設備投資で借入金がある場合は、引退までに完済できるような計画を立てておく必要があります。
◆引退後の生活費の問題
3つめは、引退後の生活費の問題です。引退後の生活費をどのように確保するのか、計画的に準備しておく必要があります。年金や退職金だけでなく、現役時代からの貯蓄や投資も重要です。
■歯科医師の仕事がしんどいと言われる理由は?
歯科医師の仕事は、患者様の健康を守るとてもやりがいのある仕事ですが、一方で、しんどいと感じる人もいます。その理由としては、以下のようなものが挙げられます。
◆プライベートの時間が少ない
患者様の予約や急患対応などで、予定通りに休みを取ることが難しい場合があります。特に開業医の場合は医院経営をする経営者でもあるため、日頃の診療以外の業務にも時間を割く必要があります。
◆気力と体力の消耗が激しい
細かい作業や長時間の手術など、集中力と体力を必要とする場面が多いです。患者様の身体に直接触れる職業だからこそ責任ややりがいがあります。
◆最新の知識・技術が必要
歯科医療も日々進歩しています。新しい治療法や材料も出てきたり、健康志向の高まる中、歯科医療が期待されていることもたくさんあります。
常に新しい知識や技術を学び続ける必要があります。
◆期待しているほど収入が伸びない
開業医の場合、経営が安定するまで時間がかかることがあります。材料費や色々な機械の導入など開業コストも診療コストもかかるのが歯科医院の特徴です。利益が出てくるところまで経営が安定するのには時間がかかることもあります。
■歯科医師に関するQ&A
◆70歳以上の歯科医師はどれくらいいる?
厚生労働省の「医師・歯科医師・薬剤師統計」によると、70歳以上の歯科医師は年々増加傾向にあります。高齢でも活躍できる環境が整いつつあると言えるでしょう。
◆60歳以上でも歯科医師は転職できる?
歯科医師は、専門的な知識や技術を持つため、60歳以上でも転職は可能です。特に多くの症例を持ち経験を積んだ歯科医師は様々な医院で必要とされることも多いでしょう。ただし、歯科医院によっては、年齢や経験など、条件が限られる場合もあります。
■まとめ
歯科医師の定年や引退は、勤務先や働き方によって大きく異なります。定年がないからこそ、将来設計をしっかりと立てておくことが大切です。
うえの歯科医院では、患者様の笑顔と健康を第一に考え、質の高い歯科医療を提供しています。また、スタッフ一人ひとりが安心して長く働けるよう、働きやすい職場環境づくりにも力を入れています。
現在、うえの歯科医院では採用活動も積極的に行っています。ご興味のある方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。
このブログ記事が、歯科医師の定年や引退について知りたい方々にとって、少しでもお役に立てれば幸いです。
【うえの歯科医院 採用情報】
うえの歯科医院リクルート
https://www.veritas-recruit.jp

【 所属 】
医療法人VERITAS理事長
国際インプラント学会(ICOI)会員
厚生労働省認定歯科医師臨床研修指導医